イメージ

急ぎの修理・改造Rush repairs and modifications

金型の修理・改造について

イメージ

01時間へのこだわり

我々の使命は金型の修理ではありません。金型の修理を通じて、お客様の生産計画が狂わないようにすることです。 金型に破損が生じたとき、それは時間との闘いになります。我々の努力は、金型の加工の現場の努力にとどまりません。AIを使ったメール対応の迅速化、壊れる前からNDA等を締結しておく“保険”の提案等他の会社にはない時間へのこだわりが我々にはあります。 間に合わせたいのであれば、KANAGATAYAまでご連絡ください。

イメージ

02対応できる技術と
経験

KANAGATAYAの最大の強みは、豊富な現場経験と職人の技術力、そして燕三条という金属加工の街で長年経験を積んできたことです。長年にわたり多種多様な金型に触れてきた当社自身の経験と、近隣の心強い協力会社とのネットワークにより、「他社製の金型」「海外製の金型」「図面がない」という状態でも、現物から状態を把握し、「最適なメンテナンスや修理を行うことが可能です。 単なる修理作業にとどまらず、金型の寿命を延ばすための改善提案など、プラスアルファの価値提供にも努めています。

イメージ

03多様な分野での 豊富な実績

我々は、農業機械、建設用機械、自動車部品、防衛関連製品など業種を問わず多くの金型を手がけてきました。 大型の金型やハイテン材向けの金型等、豊富な実績があります。 「こういう金型は対応できないのでは…?」というお悩みにも、これまでの事例や実績をもとに柔軟な提案が可能です。 現場で培った対応力と、業種ごとの特性を理解した技術者がいるからこそ、お客様の期待に応えることができます。

修理対象について

※〇は修理対象、×は対象外となります。

修理対象の金型は上限サイズ:2,000mm×1,000mm×800mm、上限重量は上下あわせて10トンまでとなります。

金属加工別分類

プレス加工の金型

射出成型の金型

鍛造の金型

ダイキャストの金型

プレス加工の金型の中で

図面なし

他社製

海外製

順送プレス金型

精密プレス金型

600トンを超える加圧能力を必要とする金型

被加工材の素材

鉄鋼材をプレスする金型

ステンレスをプレスする金型

ハイテン材をプレスする金型

△要確認

アルミをプレスする金型

△要確認

マグネシウム合金のプレス金型

△要確認

チタンをプレスする金型

△要確認

※要確認のものは実物次第なので、まずは詳細をお送りください。○のものに比べて対応できないケースが比較的多いです。
※その他非鉄金属も基本は要確認となります。

参考価格

  • イメージ
  • イメージ
  • イメージ

メンテナンス・修理・改造の流れ

01お問い合わせ

修理や改造をご希望の金型について、破損内容、被加工材の材質・板厚、希望納期など分かる範囲でお知らせください。 金型やワークの写真・動画があると状況把握が容易になります。その他参考になりそうな資料があればぜひお送りください。

お問い合わせアイコン
02仮見積Point!

お送りいただいた情報やWebミーティングをもとに、まずは概算のお見積もりをご提示いたします。これにより、金型をお手元に置いたまま、おおよその費用をご確認いただけます。 なお、金型をお送りいただいてから本見積もりを行いますが、本見積もりの金額は仮見積もりから最大でも+10%以内に収めることをお約束します。

※ただし、この保証は仮見積もり時点で把握できた修理・改造内容に限ります。仮見積もりでは確認できなかった追加修理等が生じた場合は、+10%を超える金額となる可能性があります。

03金型送付

仮見積にご納得いただけましたら、当社まで金型をお送りください。 輸送中の破損がないようお送りください。 当社への送料は、お客様にご負担いただいています。

04本見積Point!

金型が到着し次第、金型の実物を確認し、最終的なお見積りを作成します。 事前に共有いただいていた範囲の修理などであれば、仮見積もりの金額から+10%までの金額になります。

ただし、事前に判明していなかった破損があるなど、仮見積時点で考慮されていない修理などがある場合にはこの限りではありません。 仮見積もりから大きく変更になる場合には、その理由を丁寧に説明させていただきます。

05発注

本見積もり内容にご承諾いただけましたら、正式にご発注となります。 これにより、修理・改造作業の準備を開始します。

06請求・お支払い

お支払い方法は、原則として前払いとさせていただいております。ご請求書を発行しますので、期日までに指定の口座へお振込みをお願いします。 口座開設には与信調査などの審査手続きが必要となるため、 修理等の依頼のタイミングですぐ口座開設できるとは限りません。

今後のご利用に備えてあらかじめ口座開設を希望される場合等、 現在は修理等のご依頼がなくても準備を進めたい場合には、 どうぞこちらから口座開設をしたい旨を記載の上お気軽にご相談ください。なお、口座開設がお済みの場合には、月末締め翌月末払い等の条件でお支払いいただきます。

07修理・改造

ご入金が確認でき次第、修理・改造作業を開始します(口座開設済みの場合には、05のご発注後すぐに作業を開始します)。

進捗状況は随時お知らせします。
08テストショット

修理・改造が完了した金型を使用し、実際に成形テスト(テストショット)を行います。 お客様のご要望通りに仕上がっているか、細部にわたって最終確認を行います。

09納品

テストショットで問題がないことを確認した後、納品となります。送料はお客様にご負担いただいています。お手元に届きましたら、ぜひ仕上がりをご確認ください。 金型と一緒に試加工品や図面、資料もお渡ししますので、再加工や追加の加工、変更加工時にご利用ください。